暮らし方

【共働き世帯における家事】家事分担と共家事の考え方

housework-tomobata

こんにちは!tomoです。
現在、妻とフルタイム共働きで2人の男の子を育てています。

「家事分担」と「共家事」

違いをご存じでしょうか。似ているようで全然違うと私は思ってます。どう違うのでしょうか。

今日は、それぞれのメリットとデメリットを整理した上で、共働き世帯における家事の在り方についてご紹介します。

「家事分担」のメリットとデメリット

家事分担とは、家事をタスクごとに分類し、項目ごとに担当者を決めるやり方です。日本の家庭で一般的なのは、「料理と洗濯は奥さん、ゴミ捨てと風呂掃除は旦那さん」といったところでしょうか。

メリットは、何といっても「役割が明白」という点です。家事は毎日実施するものですから、やらずに放置しておく訳にはいきません。それぞれが個人の責任のもとにこなしていくことになります。
また、得意不得意を生かすことが出来る点も挙げられます。料理は美味しいものを食べたいですし、部屋はよりキレイな方が良いですよね。

一方デメリットは、タスクが不平等になりやすい点です。いくら奥さんの料理が美味しいからといって、毎日の支度の全てを任せてしまうのは、タスク量的に平等ではありません。場合によっては、ケンカに発展してしまうこともあるでしょう。例としてよくあるのが、「うちのダンナはゴミ出ししただけで家事をした気になってる」などですね(^^;

【共家事ハジメ】なんでダンナのゴミ出しは報われないの? こんにちは!tomoです。今日は、どのご家庭でも必ず行われている家事、「ゴミ出し」について分析してみました。 ...

また、もし片方が長期出張や病気などで家を空けることがある場合、途端に生活が立ち行かなくなってしまう可能性もあります。完璧な作業分担は、家事力にバラつきを与えてしまうのです。

「共家事」のメリットとデメリット

共家事とは、同じ家事を共に行う考え方のことを言います。複数あるタスクに対し、手が空いた方がこなすやり方です。

メリットはたくさんあります。
1つ目は、「互いに出来ない家事が無くなる」ことが挙げられます。
手が空いた方がこなす訳ですから、互いがオールマイティーに家事をこなす必要があります。
2つ目は、「家事の同時進行が可能であり、効率的」である点です。
共働き世帯の悩みは、常に時間に追われている点です。複数の家事を同時にこなすことで、時間効率は2倍以上になります。
3つ目は、片方が不在となる場合の生活リスクを下げられる点です。互いがオールマイティーな環境なので影響が小さくなります。
4つ目は、同じ家事を協力してこなすようになるため、互いを思いやれるようになる点です。片方が忙しいときにもう片方がカバーするなど、家庭を共に運営していく意識が高まります。

一方、デメリットは2点あります。
1つ目は、家事を互いにオールマイティーにこなせるようになるまで努力が必要ということです。

「包丁を握ったことがないオレが料理なんて。。」

そう思われる旦那さんは多くいらっしゃると思います。私もそんな一人でした。でも、安心してください。誰だって、最初は初心者だったのです。あなたが1歩足を踏み出すだけで、パートナーの信頼や子供たちの羨望を得ることが出来ます。勇気を出してチャレンジしてみましょう。

2つ目は、明確な作業分担が無いため、家事に抜けが発生してしまうです。
「私は今忙しいから、〇〇はきっとやってくれるはず」と思ったら子供と遊んでいて放置・・ということが発生します。日頃からのコミュニケーションが大事ですね。

共働き世帯における家事の在り方

前述の通り、「家事分担」と「共家事」にはそれぞれメリットとデメリットがあります。では、どうすれば良いのでしょうか。

我が家では、大枠の「家事分担」を決めた上で、互いの穴を埋める「共家事」を実施しています。

例えば、朝が遅く帰りが遅い私は、朝の時間を活用して、洗濯物の取り込み、風呂掃除、炊飯器セット を担当しています。
一方、朝が早く帰りが早い妻は、日々の食事の用意、片付けを担当しています。これが大枠の家事分担です。
週末は互いに家にいますので、片方が食事の作り置きをしている間に平日はできない掃除や片付けをする、などで対応しています。互いに食べたい料理を作り、手が空いた方が他の家事をする訳です。
我が家では、こういった方針を定めてから、日頃の生活の質が向上し、心が豊かになったように感じています。

さいごに

houseworkshare

互いに全ての家事が対応出来るようになるには、かなりの努力が必要です。なかなか大人になってから新しいことにチャレンジするのは難しいですよね。でも、その一歩を踏み出すことで愛する家族が幸せになれるのであれば、やってみる価値はあるのではないでしょうか。
また、パートナーの方も、そんな努力する姿を温かく見守り、サポートしてあげて欲しいと思います。

お互いがんばりましょう♪